人気ブログランキング | 話題のタグを見る

自然のいとなみ

今年3回目の北山湿地-その2

4/19の北山湿地の続きです。

朝早く家を出たのですが岡崎市内で渋滞になりました。それでも8時すぎに駐車場に着きました。A湿地のハルリンドウの花はまだ閉じたままです。今年は昨年以上の花数です。
今年3回目の北山湿地-その2_a0152692_12172341.jpg
RICOH CX4 4.9~52.5mm F3.5~5.6     31mm MACRO F3.7 1/330 ISO200

入口の池ではタベサナエのヤゴの抜け殻がかたまってありました。指導員のお話によると4/18は多くの羽化があったようです。

私が持っているトンボに関する本はトンボ出版の「トンボのすべて」だけです。それを読むとトンボの羽化には2つの型があるようです。「倒垂型」と「垂直型」です。

「倒垂型」は夜間水から這い上がり草の茎などを少し登って行われます。茎などに止まり背中が割れると胸・頭と出て腹部の先を殻に残して反り返ってぶら下がります。このまま暫く動きが止まり、その形から「倒垂型」と呼ばれます。暫くして腹部を殻から出し殻にぶら下がって翅を伸ばします。
「垂直型」は昼間に羽化が行われます。ヤゴは水から水際にある草の上などに這い上がります。背中が割れ、胸・頭が出て腹部を殻の中に残したまま垂直に立ち上がりそのまま暫く静止します。次に腹部を殻からだし殻に止まって翅を伸ばします。

タベサナエは垂直型ですから抜け殻は水に浸かったような状態で見つかります。
今年3回目の北山湿地-その2_a0152692_1244341.jpg
RICOH CX4 4.9~52.5mm F3.5~5.6     70mm MACRO F4.5 1/153 ISO200

今年3回目の北山湿地-その2_a0152692_12444313.jpg
RICOH CX4 4.9~52.5mm F3.5~5.6     300mm MACRO F7.7 1/1000 ISO200

コバノミツバツツジは見栄えが良いように意図的に環境の整備をしているようです。池の横も綺麗に咲きますがA湿地の近くにもまとまって咲く場所があります。今年も綺麗に咲いていました。
今年3回目の北山湿地-その2_a0152692_12495574.jpg
RICOH CX4 4.9~52.5mm F3.5~5.6     31mm MACRO F3.7 1/380 ISO200
by attilia | 2011-04-20 13:04 | 公園